2019年12月02日
12月のはじまり&【とよはしファミリーフェスタ2019】ご報告
<こちらの内容は「子育てシェア」内で発信された記事をそのまま掲載しています>
2019年12月2日
12月のはじまり&【とよはしファミリーフェスタ2019】ご報告
こんにちは。
豊橋市のママサポーターの近藤裕美です(^^)/
気が付けばもう12月。
そして今日は雨模様。みなさんいかがお過ごしですか?
クリスマスツリーを出したり、お正月の準備を始めたり、年末年始の旅行計画を立てたり…何かと忙しい12月。
我が家は今週末のお遊戯会に向けて、長男(4歳)が家の中でオペレッタ(劇)の猛特訓中。
全部のセリフしゃべってるじゃん、あなた何役??といつも突っ込んでおります(笑)
さてご報告がおそくなりました、11月24日(日)【とよはしファミリーフェスタ2019】。
当日は多くの方にご来場いただきありがとうございました(^^)/
ママサポーターが担当する『はだしブース』では、たくさんのちびっこ達が遊びに来てくれて大盛況(^^)
私たちが手掛けたクリスマスフォトスポットで写真撮影をする姿や、お楽しみ教室で真剣なまなざしで講座を受講される姿…
出店ブースに立ち寄られたり、外のキッチンカーで美味しいものを堪能される姿。たくさんの方の笑顔が見られたこと、そして皆さんのこれから続くご縁のお手伝いができたこと。
開催まで、本当にいろいろ…いろいろ…色々ありましたが、【とよはしファミリーフェスタ2019】に関われたことは、私たちにとってプラスになりました(^^)/
この経験を生かして、これから地域交流会やイベント出店をしていきたいと思いますのでよろしくお願いします(^^)/
写真1:はだしブースで「ちゃんばらあそび」の説明中(^^)/

写真2:託児ブースは残念ながら利用者少なかった…広報の仕方・時期のミスだな…託児責任者、ママサポ・さなひろちゃんが玄関でご案内♪

写真3:私たちが手掛けたフォトスポット♡「壁ツリー」全部100円ショップで揃えました(^^)/

クリスマスフォトブース参考サイトはこちら↓
https://www.hapiba.com/photobooth-xmas?fbclid=IwAR19wXx9L...
年末まで地域交流会を開催しております。
【とよはしファミリーフェスタ2019】行きそびれたわ~(-“-)という方、イベントを機に登録され、もっと詳しく使い方を知りたい方、シェア友を増やしたい方、たくさんおしゃべりしてリフレッシュしたい方は是非お越しください♡
☆★☆地域交流会開催情報☆★☆
●2019年12月4日(木)【豊橋・西岩田】ママサポーターと希望者集まれ★AsMama交流会&説明会
https://kosodate-share.asmama.jp/events/9489
●2019年12月20日(金)【豊橋・草間町】ちょっとdeepなおしゃべり会~発達障害について考えよう~
https://kosodate-share.asmama.jp/events/9435
ママサポ・近藤の近況(ぶっちゃけどーでもよい(笑))ですが、【とよはしファミリーフェスタ2019】が終わってからも休む暇なく、託児依頼・介護のお仕事・個別に『子育てシェア』の説明に伺っておりました(^^)
東三河で働くママさん達からの託児コラボ依頼も増えて、今少しずつ形にしている状況です☆
もっともっとみなさんに『子育てシェア』の良さを伝えたいのですが、かなり長文になってしまうので、今日は一つだけに絞ってお話しますね(^^)/
私がお預かりをするときに大切にしていることが一つあって、必ず【預かって】依頼が終わったら、【お預かりレポート】をしっかり書くようにしています。
もちろん、お預かり終了後には口頭でも状況を説明しますが、急いでいると報告漏れもしばしば。
なぜ、【お預かりレポート】を大切にしているか。
それは、データとして手元に残り、いつでもどこでもアプリを起動させて、『シェア履歴』から確認できる。
育児で躓いた時とか、困った時にレポートを見ると元気が出てくると感想をいただいたことがあります。
また、第三者の視点が書かれているので、お子さんの長所を再確認できると大変喜んでもらえます。
なるべく、細かく様子を残す…。
たぶんこれ、本業・介護士だからこそできることみたいで、ママサポーターになって見つかった私の強みでもあります(^^)/
細かく様子を残すからこそ、リピーターも多いですし、最近多くなってきたのが、
「近くに両親や親戚が住んでいるけども、テレビの垂れ流しでちゃんと見てくれないからお願いします」
という依頼。
両親に頼るといってもその頼るときの気持ちっていろいろあると思います。
気持ちよくお願いできる方もいれば、遠慮しながらもお願いする、両親が他の人に預けるなんてそれなら自分たちに預けなさい…子どもの気持ちを考えたら他の人に預けるなんてかわいそう等々。
価値観が多様化しているからなかなか難しいですね( ;∀;)
考え出したらきりがない…。
一番大切にしてほしいのは、ママやパパの気持ち。
お子さんはママやパパが笑顔でいれば、安心します(^^)/
時には自分の気持ちに素直になって行動してみませんか?
頼るのは身内だけと限定せず…日頃から安心して頼り合える関係をたくさん作って頂けたらいいなと思います(^^)/
私たちの子ども時代のことを思い出して、近所のおばちゃん・おじちゃんが面倒みてくれたように。
今はネット世界だからこそ、リアルな繋がり+ネットの繋がりで安全安心な頼りあい子育ての輪をみなさんと広げていけたらいいなと思っています♪
繋がりたい、本気でこの人となら頼り合いたいというお友達やご近所さんがいたら、『子育てシェア』で繋がっておくことをお勧めします(^^)/
余談ですが…。
先日託児を依頼くださった方からのお礼メッセージにこんな嬉しいメッセージが書いてありました(^^♪
「いつもレポートありがとうございます。主人と一緒にレポートを拝見しています(^^)/」
ご主人と【お預かりレポート】をシェアされているなんて嬉しすぎる♡
ちなみに依頼者は静岡西部の方。
ママサポ・近藤は豊橋在住。『子育てシェア』は全国展開。
地域に限らず、対応できる案件は引き受けることができるところ、地域を越えて支援が可能なところも『子育てシェア』のいいところですね☆
【お預かりレポート】の無限の可能性を感じたママサポ・近藤からのお知らせ発信でした(^_-)-☆
____________________________
子育てシェア東海ママサポーター豊橋チーム
お問い合わせ先
yuki.asmama★gmail.com(神尾)
★を@に変えてください
子育てシェア東海ママサポーター豊橋チームとは
https://mamasapotoyohashi.dosugoi.net/e1116452.html
子育てシェアについて
http://asmama.jp/kosodate-share/index.html
子育てシェアは株式会社AsMamaの運営です
http://asmama.jp/
2019年12月2日
12月のはじまり&【とよはしファミリーフェスタ2019】ご報告
こんにちは。
豊橋市のママサポーターの近藤裕美です(^^)/
気が付けばもう12月。
そして今日は雨模様。みなさんいかがお過ごしですか?
クリスマスツリーを出したり、お正月の準備を始めたり、年末年始の旅行計画を立てたり…何かと忙しい12月。
我が家は今週末のお遊戯会に向けて、長男(4歳)が家の中でオペレッタ(劇)の猛特訓中。
全部のセリフしゃべってるじゃん、あなた何役??といつも突っ込んでおります(笑)
さてご報告がおそくなりました、11月24日(日)【とよはしファミリーフェスタ2019】。
当日は多くの方にご来場いただきありがとうございました(^^)/
ママサポーターが担当する『はだしブース』では、たくさんのちびっこ達が遊びに来てくれて大盛況(^^)
私たちが手掛けたクリスマスフォトスポットで写真撮影をする姿や、お楽しみ教室で真剣なまなざしで講座を受講される姿…
出店ブースに立ち寄られたり、外のキッチンカーで美味しいものを堪能される姿。たくさんの方の笑顔が見られたこと、そして皆さんのこれから続くご縁のお手伝いができたこと。
開催まで、本当にいろいろ…いろいろ…色々ありましたが、【とよはしファミリーフェスタ2019】に関われたことは、私たちにとってプラスになりました(^^)/
この経験を生かして、これから地域交流会やイベント出店をしていきたいと思いますのでよろしくお願いします(^^)/
写真1:はだしブースで「ちゃんばらあそび」の説明中(^^)/

写真2:託児ブースは残念ながら利用者少なかった…広報の仕方・時期のミスだな…託児責任者、ママサポ・さなひろちゃんが玄関でご案内♪

写真3:私たちが手掛けたフォトスポット♡「壁ツリー」全部100円ショップで揃えました(^^)/

クリスマスフォトブース参考サイトはこちら↓
https://www.hapiba.com/photobooth-xmas?fbclid=IwAR19wXx9L...
年末まで地域交流会を開催しております。
【とよはしファミリーフェスタ2019】行きそびれたわ~(-“-)という方、イベントを機に登録され、もっと詳しく使い方を知りたい方、シェア友を増やしたい方、たくさんおしゃべりしてリフレッシュしたい方は是非お越しください♡
☆★☆地域交流会開催情報☆★☆
●2019年12月4日(木)【豊橋・西岩田】ママサポーターと希望者集まれ★AsMama交流会&説明会
https://kosodate-share.asmama.jp/events/9489
●2019年12月20日(金)【豊橋・草間町】ちょっとdeepなおしゃべり会~発達障害について考えよう~
https://kosodate-share.asmama.jp/events/9435
ママサポ・近藤の近況(ぶっちゃけどーでもよい(笑))ですが、【とよはしファミリーフェスタ2019】が終わってからも休む暇なく、託児依頼・介護のお仕事・個別に『子育てシェア』の説明に伺っておりました(^^)
東三河で働くママさん達からの託児コラボ依頼も増えて、今少しずつ形にしている状況です☆
もっともっとみなさんに『子育てシェア』の良さを伝えたいのですが、かなり長文になってしまうので、今日は一つだけに絞ってお話しますね(^^)/
私がお預かりをするときに大切にしていることが一つあって、必ず【預かって】依頼が終わったら、【お預かりレポート】をしっかり書くようにしています。
もちろん、お預かり終了後には口頭でも状況を説明しますが、急いでいると報告漏れもしばしば。
なぜ、【お預かりレポート】を大切にしているか。
それは、データとして手元に残り、いつでもどこでもアプリを起動させて、『シェア履歴』から確認できる。
育児で躓いた時とか、困った時にレポートを見ると元気が出てくると感想をいただいたことがあります。
また、第三者の視点が書かれているので、お子さんの長所を再確認できると大変喜んでもらえます。
なるべく、細かく様子を残す…。
たぶんこれ、本業・介護士だからこそできることみたいで、ママサポーターになって見つかった私の強みでもあります(^^)/
細かく様子を残すからこそ、リピーターも多いですし、最近多くなってきたのが、
「近くに両親や親戚が住んでいるけども、テレビの垂れ流しでちゃんと見てくれないからお願いします」
という依頼。
両親に頼るといってもその頼るときの気持ちっていろいろあると思います。
気持ちよくお願いできる方もいれば、遠慮しながらもお願いする、両親が他の人に預けるなんてそれなら自分たちに預けなさい…子どもの気持ちを考えたら他の人に預けるなんてかわいそう等々。
価値観が多様化しているからなかなか難しいですね( ;∀;)
考え出したらきりがない…。
一番大切にしてほしいのは、ママやパパの気持ち。
お子さんはママやパパが笑顔でいれば、安心します(^^)/
時には自分の気持ちに素直になって行動してみませんか?
頼るのは身内だけと限定せず…日頃から安心して頼り合える関係をたくさん作って頂けたらいいなと思います(^^)/
私たちの子ども時代のことを思い出して、近所のおばちゃん・おじちゃんが面倒みてくれたように。
今はネット世界だからこそ、リアルな繋がり+ネットの繋がりで安全安心な頼りあい子育ての輪をみなさんと広げていけたらいいなと思っています♪
繋がりたい、本気でこの人となら頼り合いたいというお友達やご近所さんがいたら、『子育てシェア』で繋がっておくことをお勧めします(^^)/
余談ですが…。
先日託児を依頼くださった方からのお礼メッセージにこんな嬉しいメッセージが書いてありました(^^♪
「いつもレポートありがとうございます。主人と一緒にレポートを拝見しています(^^)/」
ご主人と【お預かりレポート】をシェアされているなんて嬉しすぎる♡
ちなみに依頼者は静岡西部の方。
ママサポ・近藤は豊橋在住。『子育てシェア』は全国展開。
地域に限らず、対応できる案件は引き受けることができるところ、地域を越えて支援が可能なところも『子育てシェア』のいいところですね☆
【お預かりレポート】の無限の可能性を感じたママサポ・近藤からのお知らせ発信でした(^_-)-☆
____________________________
子育てシェア東海ママサポーター豊橋チーム
お問い合わせ先
yuki.asmama★gmail.com(神尾)
★を@に変えてください
子育てシェア東海ママサポーター豊橋チームとは
https://mamasapotoyohashi.dosugoi.net/e1116452.html
子育てシェアについて
http://asmama.jp/kosodate-share/index.html
子育てシェアは株式会社AsMamaの運営です
http://asmama.jp/