2021年01月06日
あけましておめでとうございます
みなさまあけましておめでとうございます(^^)/
豊橋市のママサポーターの近藤です☆
今年は今までとは全く違った年末年始。
我が家も実家(長野県松本市)には帰れず、
ステイホームしながら、密を避けて。
明治村に行ったり、白鳥高原へソリ遊びに行きました♡
明治村には、『鬼滅の刃』のコスプレをした方がちらほら。
大人も子どもにも大人気の『鬼滅の刃』ですが、
我が家はいまだに見たことがありません(笑)
長男(5歳)、闘う系のアニメやヒーローものが苦手でして。
アンパンマンでさえ拒否します。
彼がまだ3歳児のころにアンパンマンを見ていて、
こんなことを言いました。
「かあちゃん、ばいきんまんは悪いことをしたらいつもアンパンマンにパンチされたり、キックされたりするけど…。お話しして解決はできないの?」
当時、私は『アンパンマンはみんな大好きなものだ』と思い込んでいたので、この言葉を聞いた時は、とても衝撃的でした。
「そっか、小さいけど彼なりに色々感じとってるんだ!」と気づけたこと。
価値観の押し付けは良くないなということ。
疑問に思ったことを素直に口に出す大切さ。
みんな違ってみんないいということ。
そしてこの繊細な気持ちは大事にしたいななんて。
思いました(^^)
多分、園では普通にアンパンマンを視聴していると思うので、
そういう時は夜中に泣いてしまうこともありますが、
彼の感受性は大切にしていきたいです(^^♪
反対に次男(2歳)はアンパンマンに過剰反応します(笑)
破天荒で、気分屋さんで頑固な一面もあって。
わりとはっきり自己主張をします。
嫌なものは断固として嫌。そう言える強さを持っているのは、
私にとってとても羨ましい一面です(^^)
年齢的にも絶賛イヤイヤ期。
そしてなかなかごはんが進まない(笑)
という難しいお年頃ではありますが、
根気強く付き合っていこうと思います(^^)
もちろん二人ともまだまだ成長段階。
いろんな経験やいろんな人との出会いで、
きっと変わっていくところもあると思いますが…
大事なのはその子の『個』を大切にすることだなって思います★
今年度もコロナの関係で中々先が見えない状況ですが…
祝日は母子で過ごすことが多いので、
公園やのんほいパークなどで、
蜜を避けて遊ぶ地域交流会を立てていけたら。
と考えています(^^)/
またイベントページにも、少しずつアップしていきますので、
今日のお出かけどうしよう?と悩まれている方。
もしよければ我が子達と一緒に遊んでください(^^♪
12月は豊橋市交通児童館にて子育てサロンの時間をいたたき、
『食のお悩みシェア会』を開催しました(^^)
豊橋市交通児童館のHPに開催報告がUPされていますので、
よろしければ、ご覧ください♡
豊橋市交通児童館HP↓
https://toyohashi.shopro.co.jp/event/2020/12/202012-10.html
また12/26(土)子ども達を連れてまんまるフリマ内にて、
折紙ワークショップを開催しました(^^)/
子連れ出店、大変かな…大丈夫かな…なんて心配していましたが、
主催者の方、出店者の方々に助けられなんとか無事、
楽しいワークショップを開催することができました(^^)
豊橋市交通児童館の子育てサロンも。
まんまるフリマ(多米町公民館)も。
次回は2月に開催予定なので、楽しみにしていてください(^^♪
このままコロナ禍がひどくならないといいのですが…
早くマスクなし生活に戻れるといいなと思う、
ママサポ近藤からのお知らせ発信でした(^_-)-☆
1月の地域交流会情報も添付させていただきます。
お時間の合う方は是非遊びにきてください(^^♪
☆★☆地域交流会情報☆★☆
●1月15日(金)【愛知・豊橋市】折り紙で脳トレ♬地域交流会♡
https://kosodate-share.asmama.jp/events/11759
●1月29日(金)【愛知・豊橋市】ココロカフェ~たまには本音を吐き出そう~
https://kosodate-share.asmama.jp/events/11760
ママサポ・近藤主催の地域交流会ではありませんが、素敵なイベントなのでシェアします(^^)/
●2月13日(土)【静岡・浜松市】音楽と絵本の世界~0歳からの親子コンサート~【プレ公演】
https://kosodate-share.asmama.jp/events/11696
●2月14日(日)【静岡・浜松市】音楽と絵本の世界~0歳からの親子コンサート~【本公演】
https://kosodate-share.asmama.jp/events/11701
必要な方に情報が届きますように☆彡
豊橋市のママサポーターの近藤です☆
今年は今までとは全く違った年末年始。
我が家も実家(長野県松本市)には帰れず、
ステイホームしながら、密を避けて。
明治村に行ったり、白鳥高原へソリ遊びに行きました♡
明治村には、『鬼滅の刃』のコスプレをした方がちらほら。
大人も子どもにも大人気の『鬼滅の刃』ですが、
我が家はいまだに見たことがありません(笑)
長男(5歳)、闘う系のアニメやヒーローものが苦手でして。
アンパンマンでさえ拒否します。
彼がまだ3歳児のころにアンパンマンを見ていて、
こんなことを言いました。
「かあちゃん、ばいきんまんは悪いことをしたらいつもアンパンマンにパンチされたり、キックされたりするけど…。お話しして解決はできないの?」
当時、私は『アンパンマンはみんな大好きなものだ』と思い込んでいたので、この言葉を聞いた時は、とても衝撃的でした。
「そっか、小さいけど彼なりに色々感じとってるんだ!」と気づけたこと。
価値観の押し付けは良くないなということ。
疑問に思ったことを素直に口に出す大切さ。
みんな違ってみんないいということ。
そしてこの繊細な気持ちは大事にしたいななんて。
思いました(^^)
多分、園では普通にアンパンマンを視聴していると思うので、
そういう時は夜中に泣いてしまうこともありますが、
彼の感受性は大切にしていきたいです(^^♪
反対に次男(2歳)はアンパンマンに過剰反応します(笑)
破天荒で、気分屋さんで頑固な一面もあって。
わりとはっきり自己主張をします。
嫌なものは断固として嫌。そう言える強さを持っているのは、
私にとってとても羨ましい一面です(^^)
年齢的にも絶賛イヤイヤ期。
そしてなかなかごはんが進まない(笑)
という難しいお年頃ではありますが、
根気強く付き合っていこうと思います(^^)
もちろん二人ともまだまだ成長段階。
いろんな経験やいろんな人との出会いで、
きっと変わっていくところもあると思いますが…
大事なのはその子の『個』を大切にすることだなって思います★
今年度もコロナの関係で中々先が見えない状況ですが…
祝日は母子で過ごすことが多いので、
公園やのんほいパークなどで、
蜜を避けて遊ぶ地域交流会を立てていけたら。
と考えています(^^)/
またイベントページにも、少しずつアップしていきますので、
今日のお出かけどうしよう?と悩まれている方。
もしよければ我が子達と一緒に遊んでください(^^♪
12月は豊橋市交通児童館にて子育てサロンの時間をいたたき、
『食のお悩みシェア会』を開催しました(^^)
豊橋市交通児童館のHPに開催報告がUPされていますので、
よろしければ、ご覧ください♡
豊橋市交通児童館HP↓
https://toyohashi.shopro.co.jp/event/2020/12/202012-10.html
また12/26(土)子ども達を連れてまんまるフリマ内にて、
折紙ワークショップを開催しました(^^)/
子連れ出店、大変かな…大丈夫かな…なんて心配していましたが、
主催者の方、出店者の方々に助けられなんとか無事、
楽しいワークショップを開催することができました(^^)
豊橋市交通児童館の子育てサロンも。
まんまるフリマ(多米町公民館)も。
次回は2月に開催予定なので、楽しみにしていてください(^^♪
このままコロナ禍がひどくならないといいのですが…
早くマスクなし生活に戻れるといいなと思う、
ママサポ近藤からのお知らせ発信でした(^_-)-☆
1月の地域交流会情報も添付させていただきます。
お時間の合う方は是非遊びにきてください(^^♪
☆★☆地域交流会情報☆★☆
●1月15日(金)【愛知・豊橋市】折り紙で脳トレ♬地域交流会♡
https://kosodate-share.asmama.jp/events/11759
●1月29日(金)【愛知・豊橋市】ココロカフェ~たまには本音を吐き出そう~
https://kosodate-share.asmama.jp/events/11760
ママサポ・近藤主催の地域交流会ではありませんが、素敵なイベントなのでシェアします(^^)/
●2月13日(土)【静岡・浜松市】音楽と絵本の世界~0歳からの親子コンサート~【プレ公演】
https://kosodate-share.asmama.jp/events/11696
●2月14日(日)【静岡・浜松市】音楽と絵本の世界~0歳からの親子コンサート~【本公演】
https://kosodate-share.asmama.jp/events/11701
必要な方に情報が届きますように☆彡